「あれ?鍵どこいった…」「リモコンが…ない…」
ズボラ界の王様・ゴローも、日々モノを探すストレスに悩まされています。
なくすのは仕方ない。でも、“探さない暮らし”はつくれるんです。
今回は、なくしものにさよならできる仕組みとアイテムを、ゴローと一緒にご紹介します。
「探し物」に使う時間、なくせたらもっとゴロゴロできるのに。
探し物に1日10分使うと、年間で60時間以上にもなります。
ズボラな私たちにとって、それは貴重なゴロゴロ時間の浪費…。
ゴローもリモコンを探して押し入れをひっくり返した過去があるとか。
でも、ちょっとの工夫と便利グッズで「なくさない暮らし」は手に入ります。

なくなったら探す。探せなかったらあきらめる…がボクの流儀だったんだけどな
1. 鍵・財布は“位置固定”+“音で探せる”が正解

鍵や財布は、定位置+追跡アイテムの組み合わせが最強です。
✅ 使えるアイテム
- 【Tile】や【Apple AirTag】:スマホで音を鳴らして探せる
→ Amazonでチェックする - 【マグネット付きキーフック】:玄関ドアにペタッと。毎回そこに戻すだけ
→ 人気のキーフック一覧はこちら(Amazon)

ゴロー、昨日もポケットに入れっぱなしだったよね…!
2. リモコン・文具は“まとめて収納”&“隠さない収納”

リモコンや文具、ついついどこかに消えていませんか?
それ、収納場所が曖昧なせいかもしれません。
✅ ゴローが導入した工夫
- 【立てる収納ボックス】にまとめて“1か所”に
→ おすすめの収納ボックスはこちら(Amazon) - 【テレビ横の壁にマグネットポケット】で“視界に入る”収納に
→ 壁面収納グッズを探す(Amazon)
👉 片付けグッズや時短家電が気になる人はこちらもおすすめ:
【ズボラさん向け】生活をラクにする裏ワザ家電&サービス10選

“目に見える場所”って…ほんと安心するよね…
3. 小物は“仕切る”だけで行方不明率が激減
引き出しの中、ごちゃごちゃしてると何がどこにあるかわからない…。
そんな時は“仕切るだけ”で世界が変わります。
✅ おすすめグッズ
- 【伸縮式の引き出し仕切りトレー】
- 【小物専用のボックスを作る】
4. “なくさない仕組み”を持つだけで、気持ちが軽くなる
探し物が減ると、生活にゆとりが生まれます。
「なんでこんなにイライラしてたんだろう?」と感じるほど、生活の質も変わります。
ズボラなゴローも、収納上手ではないけれど、
“なくさない仕組み”だけは少しずつ身につけてきました。
👉 部屋全体をスマートに整えたいなら:
【スマート家電で快適生活】一人暮らしに導入したい便利家電7選

ゴロー、やればできるじゃん!

…それ、褒めてるの?
まとめ|ズボラでも“なくさない暮らし”はつくれる
「収納が苦手」「片付けるのが嫌」でも大丈夫。
モノを探さない仕組みをつくれば、生活はちゃんと整います。
ナマケモノ代表・ゴローが体験したように、
“がんばらなくてもラクに暮らせる”方法は、ちゃんとあるんです。